ついに あ~
日本のみなさんおはようございます。
昨日の日曜日は アマゾン川めぐりをしてきました。
そんな出来事をUPしていきます
出発は8時としっていましたが結局出迎えが送れ8時20分になりました。 出航先のマナウスに行き 遊覧船に乗り込みました。
たまたま出発地点で隣の席に座ったおばちゃんが 陽気で陽気で またサンパウロからのきたそうで、挙句のはてに アマゾンで泳ぐとはしゃいでいました。 もう負けそうでしたよ
昼食付きで125R$です(今の為替で考えると8500円なり)
値段はどうでもよく、アマゾン川はどんなところなんだろうと興味深深でした。 アマゾンって想像すると ピラニア・ワニ・タランチュラ・イグアナ・サル と想像してましたが、おどろく生き物がまだまだいました。
生き物の話は 後日UPさせてもらいますが、自然が多い場所!と思いますが、実は無許可伐採が多く政府もこまっているそうです。
しかし日本の衛星技術が貢献し、無断伐採の検挙に役立っているそうです。 環境問題は世界的に難しく、考えさせられる問題です。
難しいことを書いてしまいましたが アマゾン川のある合流点の水が面白く、色が違うのです。
茶色っぽい水・深い濃い色がお互いに切磋琢磨して押しやっていました。 水温も違うようです。
同じ場所なのに自然の力は恐るべきものです。
見難い写真ですが 右1/3の水の色が違う事がわかりますでしょうか? 川幅も9KMあるのでナビで確認しましたが確かに川と川の合流点でした。
とりあえず今晩はこれまでとします 眠たくなってきました........
関連記事